情報Ⅰ発展におすすめの本

書籍タイトルをクリック・タップでAmazonの販売ページに飛びます。

管理人の主観で書いています。

画像リンクはAmazonの仕様で表示されなくなりました.変更しようとしていますが面倒です.

令和5年度版の書籍は令和6年度版に変更しました.

 


情報 第2版: 東京大学教養学部テキスト

東京大学出版会; 第2版 (2017/3/20)

情報系で迷ったらまずこれ。情報学関連を広く浅く扱っています。もちろん大学生を対象にしていますから、ちょっと難しい数式が出てきますが、それを飛ばして読んでも十分に理解できる良書です。

 


高校の情報Ⅰが1冊でしっかりわかる問題集 (1冊でしっかりわかるシリーズ) 

かんき出版 (2023/6/21)

最低限の用語を抑えるには良い。そのため、書き込みで一周一気にやり切るとよい。その上で教科書を読んだり、他の書籍を読むと正確な理解や深い理解が出来るだろう。左ページ解説、右ページ問題だが、右ページだけ見てもよくわからない。左ページが分かったつもりじゃないよねチェックテストが右ページだと思って使おう。

 

図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書

技術評論社 (2021/9/24)

「図解即戦力 ◯◯のしくみと活用がこれ1冊でしっかりわかる教科書」シリーズは基本的にハズレなしです。無論難しい言葉もありますが、よくわからなくても一周読むと、大雑把にいろいろわかります。情報系大学を出る人たちは一周することは必須の内容だと思いました。

 

図解即戦力 AIのしくみと活用がこれ1冊でしっかりわかる教科書

技術評論社 (2023/1/4)

(上と同じコメントです。)「図解即戦力 ◯◯のしくみと活用がこれ1冊でしっかりわかる教科書」シリーズは基本的にハズレなしです。無論難しい言葉もありますが、よくわからなくても一周読むと、大雑把にいろいろわかります。情報系大学を出る人たちは一周することは必須の内容だと思いました。

 

応用基礎としてのデータサイエンス AI×データ活用の実践 (データサイエンス入門シリーズ) 

講談社 (2023/2/16)

データサイエンス系の入門からしっかり書いてあります。「データサイエンスが…」なんていうように言葉を発しそうな人は一読しておくとよいです。

 

コンピュータサイエンス入門[第2版]: コンピュータ・ウェブ・社会 

サイエンス社; 第2版 (2023/1/20)

情報科学系の授業の教科書に最適だと思います。高校のパソコン室に「ご自由にお読みください。」のように置いてもいいような感じです。ただ、少し薄めの書籍ゆえ、記述が省略されすぎて難しいところがところどころあります。

 

教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識

日経BP (2022/4/28)

記述が優しいです。ある程度しっかりと文章を読める高卒程度であれば、スラスラ読めると思います。

 

入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識

KADOKAWA (2017/3/15)

表紙にあるようにハーバード大学などで採用されるCSの入門書です。そういったこともあって、中身はしっかりと厳密でわかりやすいです。この「わかりやすい」は、初学者や全く情報系や数学系に興味がない人は共感いただけないかもしれません。決して優しくありません。情報Ⅰの教科書をスラスラ読めるようになるとこれもそこそこスラスラ読めます。

 


作ろう! CPU ~基礎から理解するコンピューターのしくみ

マイナビ出版 (2020/8/28)

ハードウェア関連の知識をしっかりと得たいとき、まずCPUの仕組みを知っておくといいですね。そういった観点でいえば、その入門書といえますが、CPUを作ろうとするわけですから、内容は指数関数的に難しくなります。情報科学などの分野に進みたいと思うような興味をお持ちの方は分かるところまで読んで、実際に手を動かして、挫折したら本棚へ。そしてまた時々取り出して進めるみたいなことがいいかな?

 



【令和6年度】 いちばんやさしい 基本情報技術者 絶対合格の教科書+出る順問題集

SBクリエイティブ (2023/12/15)

基本情報技術者試験で扱う内容をゆっくり丁寧に解説しています。時間がある方で本の分厚さにも圧倒されないような勇者にオススメです。本棚に一冊入れておいて、過去問演習で解けなかったときにこれを取り出すとよいと思います。勇者は最初から読んで学ぶといいです。ぜひ勇者になってください。いい本です。

 



デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~

SBクリエイティブ (2015/7/1)

ポスターやスライドデザインをするにあたって一度は読んでおきたい書籍です。

 




誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論

新曜社; 増補・改訂版 (2015/4/23)

 





令和06年 基本情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験) 

技術評論社 (2023/11/22)

基本情報技術者試験関連の書籍の中ではかなり厳密な内容です。そのため、やや厳密に知識を得たい人にはおすすめです。そういった側面があるため、記述が少々難しいです。

 






TCP/IPの絵本 第2版 ネットワークを学ぶ新しい9つの扉

翔泳社; 第2版 (2018/7/11)

TCP/IPに特化した内容のため、少しだけ対象内容が鋭いです。イラストたっぷり、例え話満載のため、初学者やネットワーク関連の学習で詰まっている人にオススメです。

ただし情報Ⅰという観点でいえば風呂敷を広げすぎです。情報Ⅰのための書籍ではないためそのような指摘はよろしくないですが、このページが情報Ⅰに関連づいているため、補足的に書きました。